2014年10月31日

品のない話

 弁護士間の某メーリングリストで弁護士の売上と所得の一覧表が送付されてきました。国税庁統計に基づく売上と所得(事業所得)の平均値と中央値の推計をみてみますと
     売上総額(弁護士全体)売上平均値 所得平均値 所得中央値
 2008年   7498億円    3395万円  1406万円  900万円
 2009年   6886億円    2697万円  1187万円  800万円
 2010年   6470億円    2443万円  1075万円  700万円
 2011年   6132億円    2263万円   996万円  650万円
 2012年   6134億円    2182万円   960万円  650万円

 2008年から2012年までの間、業界としての経済的規模が縮小し、それにあわせて各弁護士の売上げ、所得も結構なスピードで減少していっているとのことのようです。2013年、2014年に特に明るい材料はないですから更に減少が進んでいっているのでしょう。この所得等をまだ高いとみるか、低いとみるか、人によって御意見が異なるでしょうが、従前と比べて大変な状況になっていることが国税庁の統計によっても裏付けられたということでしょうか。
posted by funatomi at 10:08| 日記

2014年10月30日

IT化

 IT化といえるものではありませんが、最近メールでの打ち合せ等が増えてきました。そういえば、今から30年近く前の司法修習生の頃、当時のベテランの弁護士が、最近はファクシミリによる相談、質問が増えてきてやたらせわしなくなった。以前は郵便か直接来て頂いての打ち合せのみであったのでゆったりしたもので、考える時間も調べる時間も十分あったのに等とボヤかれていたのを思い出します。ただ、一方で判例や文献等を調べるのに以前なら数時間かかっていたものがほんの20〜30分でできるようになったので、便利といえば便利になっているのですが。
posted by funatomi at 16:51| 日記

2014年10月29日

奉仕

 本日は某団体の社会奉仕活動に参加する為一日お休みです。ご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いします。
posted by funatomi at 09:41| 日記