2017年04月05日

あ〜あ

 森友学園問題で一番不可解なのは9億5600万円の土地代金から8億2200万円のゴミ処理費用を差し引いて1億3400万円に大幅値下げされた経緯です。ゴミ処理費用を8億2200万円と評価した根拠は何ら示されておりません。首相夫人のお付きの役人の方が出されたFAX等の状況から官僚が首相夫人ひいては首相の心を忖度し、森友学園に利便を図った、不正な利益を得させたのではないかということが問題になっているのだと思います。
 これは行政の公正さ、ひいては法治国家としての健全性をゆるがす問題ではないかと思うのです。
 ところが、この問題に対して、もっと議論すべき重要な問題があるのではないかだとか、世間知らずの首相夫人が利用されただけではないのか等と問題を矮小化しようとする意見がマスコミやネット社会でも度々出されています。私は、かような意見を出されている方々は結局、利権側で多かれ少なかれそのような利益を得たことがあるからこの問題を軽く考えているのではないかと思うのです。この問題はきちんと解明、処理すべきかと考えます。
 と書いたところで、大阪地検特捜部が、小学校建設を目指した森友学園への国有地売却を担当した財務省近畿財務局の職員(氏名不詳)に対する背任容疑の告発を受理したとのニュースを見ました。
 ただ、この問題は行政のあり方の問題でもあるので、国会でも今後も十分な議論が必要かと考えます。
 なお、フェイクニュースとして豊中市が隣地を購入した際にも補助金等があったので実際に豊中市が負担したのは2000万円、森友学園と変わらない等との意見も流れています(国会の籠池氏の証人尋問でも似たようなことを言っていた自民党の国会議員もいました)。
 豊中市がどのようにして売買代金を用意したのか(独自の財源と国の補助金)との問題と売買代金がいくらであったかの問題は全く別個の問題ですし、国の補助金はゴミ処理費用としてついたものでもありません(豊中市の購入に際しては産廃の問題は出ていません)。わかっていてこのような虚偽の情報をばらまくのは如何なものかと思います。
posted by funatomi at 18:08| 日記

2017年03月31日

えー

 先日59才の誕生日を迎え、後10年程は健康に気をつけて頑張ろうかと考えていますが、最近本当にこれでいいのかと思うことがよくあります。松井大阪府知事によれば「良い忖度」と「悪い忖度」があるそうですが(忖度、他人の心をおしはかること)、行政においては、法律に基づいて行わなければならないことは勿論、その政策決定過程、執行過程がすべて公正かつオープンに行わなければならないことは法治国家ではあまりに当たり前のことです。そこに公務員がどなたかの心を忖度して政策を決定する、執行する等ということはあってはならないことです。また、今回の森友学園の小学校開設が規制緩和を遂行する大阪府知事なりの意思を忖度して役人が積極的に認可手続きを進めたのであれば、一方で森友学園は教育勅語等を幼児に暗唱させるといった現行憲法秩序と真っ向から対立する教育を行っており、その他苦情と一緒に大阪府がこのことを把握していたというのですから、この点からも非難されるべきことです。
 更に、松井大阪府知事は大阪府の森友学園への立入調査の結果によっては刑事告発すると発言されているそうですが、行政調査は行政の適正な遂行の為のものであり、犯罪捜査の為にそれを行使することは濫用ともいうべきものではないかと考えます。何ともやりたい放題で法治国家がなし崩し的に人治国家となっていっているような。隣国の中国を笑えません。

posted by funatomi at 15:38| 日記

2017年01月27日

ひどいものだ。

 ひどい世の中になってきたものだと思う。沖縄の辺野古基地移設反対運動についてである。近くにマンションが建設されるとして日当たりが悪くなると反対運動をし、それがワンルームマンションだと更に風紀が悪くなると反対し、幼稚園が開設されることについて騒音が迷惑と反対運動をし、また、ゴミ焼却場ができると、火葬場ができると反対運動をしてきた当該地域の住民の方々は多数存在する筈である。辺野古にできるのはそのようなものと比較にもならない他国の軍事基地である。そんなもの地域住民の何割かは反対するのが当り前ではないか。にもかかわらず、反対運動しているのはプロ市民である。中国から金をもらって反対している等々のデマを飛ばすテレビ放送まで出る始末。一方、反対運動のリーダーを刑事特別法2条違反(法定刑は1年以下の懲役又は二千円以下の罰金、科料である)で3ヵ月以上も勾留する。沖縄の米軍基地問題に関する限り、民主主義も基本的人権も三権分立もなきに等しい状態となっている。ひどいものだ。
posted by funatomi at 14:34| 日記